40歳を過ぎたころから、白髪が気になり始めました。
美容院で完璧に白髪を染めても、3週間くらい経つと根元が少しずつ白い毛が生えてきます。普段見ることがない頭頂部は、気がつくと「わっ」とびっくりすることになっています。
白髪って気になり始めると、すごく目につきますよね。キレイにしようと思うと、かなりの頻度で美容院に通わなければならないかなと思います。
美容院で染めると結構おかねもかかりますし、それを3週間ごととなると、出費も大変です。それに美容院で染めていて、頭皮がヒリヒリすることがよくありました。特別、敏感肌というわけでもないのですが、合う合わないがあるのかなと思っていました。
まさか白髪のまま放っておくわけにもいかず、簡単に染められる白髪染めが欲しい!!と思っていました。
自分でもいろいろチャレンジしているので、さまざまな観点で、白髪染めを徹底比較してみたいと思います。
徹底比較!白髪染めおすすめベスト3
白髪染めにはどんな種類があるの?
自宅で簡単に白髪が染められる白髪染めですが、今はいろいろなタイプがあります。
クリームタイプや、泡のタイプ、部分的に染められるタイプやシャンプータイプなど本当に種類が豊富ですね。
そのどれが自分に合うのかは、選ぶのもなかなか大変です。
市販されているものにありますし、通販でしか買えないものもあります。白髪染めの成分・価格などもさまざまなので、比較しておすすめの商品をご紹介します。
白髪が染まるだけでなく、なるべく髪が傷まないようなものがいいですよね。
白髪染めの種類
ヘアカラー
キューティクルを開いて髪の内側から染料を定着させるので、すぐにきれいに染まり、シャンプーしてもとれません。
全体に染めるときでも、部分的に染める場合でもどちらでも使えます。
色も豊富で好きな色に染められるメリットがありますが、髪にはかなりダメージがあるので、頻繁に使うのはオススメできません。アレルギーでかぶれることがあります。
ヘアカラートリートメント
シャンプーのあとに使用するタイプのもので、使う度にじわじわ染まっていく感じです。
急に染めたという感じがないので、他の人にばれにくいかもしれません。
お風呂の際に使えるので、わざわざ白髪を染めるぞというような気持ちの負担が少ないと思います。髪に栄養を与えながら髪の表面を染めるので、髪の毛を傷めることなく全体を染めることができます。
ヘアマニキュア
ヘアカラーほど傷まないので、繰り返し白髪を染めたい人にはおすすめです。ヘアカラー同様、即効性があるタイプです。
髪の外側を染めるタイプなので、シャンプーのたびに色が落ちてしまいますが、刺激が少ないのでアレルギーなどがある人におすすめです。
ツヤが出たり、色の調節ができます。
ヘナ
植物のヘナの葉を乾燥させた染料で染めるものです。
色のバリエーションはあまりありません。髪や頭皮を傷めないので安心ですが、何といっても染めるのに時間が2時間以上かかるのが難点です。
ヘアカラーで白髪が染まる仕組み
市販されている一般的なヘアカラーは、1剤と2剤という2つの薬剤で構成されています。
1剤は「酸化染料」と「アルカリ剤」で、2剤は「酸化剤」です。
この2つを合わせてできた混合液を髪に塗ります。すると1剤のアルカリ剤が髪のキューティクルを開くはたらきをし、髪の内部からヘアカラーが浸透するのです。
1剤と2剤を染める直前で混ぜるのですが、どうせ混ぜるのなら最初から混ぜておいたらいいのにと、ずっと思っていました。
しかし混ぜた後しばらく経つと、発色する力が弱まってしまうとのことで、やはり直前に混ぜることが必要なのですね。
きれいに白髪を染める方法
初めて白髪を染めるとき、または久しぶりに染めるときには、全体をしっかり染めます。
3週間ごとくらいで、根元の白髪が気になり始めたら、気になる根元を部分染めしていきます。2回くらい部分染めをしたら、また全体をしっかりと染めていくとよいでしょう。
準備する用具
使い捨てビニール手袋
素手で触れても大丈夫なタイプの白髪染めもありますが、爪のあいだなどに色がついてとれにくい時もあるので、使い捨てのビニール手袋を使うことをおすすめします。できればフィットするタイプのものが使いやすいと思います。
耳のカバー
髪を染めるときに、耳に白髪染めがつかないようにするためのものです。耳カバーをしておくと、耳の後ろを染めているときに大胆に塗ることが出来るので、塗り残しができにくいと思います。ただ、私は使っている最中によく取れてしまうのですが・・
専用のハケ・ブラシ
白髪染めの製品についてくるブラシもあるのですが、私が使っているのは、ハケとブラシが一体になったものです。ハケの硬さが根元を塗るときも使いやすい硬さになっています。
ケープ
洋服が汚れないように、ケープを使うことは大事です。服に染料がついたらなかなかとれないですよね。
ヘアクリップ
髪の毛をブロッキングする作業に必要です。美容院でもクリップで細かく髪の毛を分けながら染めてくれますよね。きれいに根元に塗るためには必須アイテムです。
ヘアキャップ・ラップ
白髪染めを塗った後、待つ間にヘアキャップをかぶるかラップを頭に巻きます。ラップは食品用のラップを使っています。幅は30㎝が広くて巻きやすく、使い捨てできておすすめです。
白髪染めを選ぶときのポイント
ヘアカラー・ヘアマニキュア・ヘアトリートメント・ヘナなどいろいろ使ってきた私が思う白髪染め選びのポイントは、3つあります。それぞれ一長一短あり、使ってみないと自分に合うかどうかは決められないと思いますが、私の経験からくる選び方のポイントです。
アレルギーを起こさないこと
アレルギーを起こす成分としてジアミンがありますが、白髪染めをした後、頭皮がヒリヒリしたりするようなアレルギーを起こすものです。
ヘアカラーで今までにかぶれたことがある方、かぶれやかゆみなどがあっても、大したことないと思っていませんか?たとえかゆみであっても、使用するたびにかゆみを感じるとか、強く感じるなどの場合は、アレルギーの心配があります。まれに「アナフィラキシー」というアレルギー反応を起こして、重篤な状態になる危険があるので、気をつけてください。
私の場合、最初は美容院でヘアカラーで染めてもらっていたのですが、染めるたびに1週間くらい頭がひりひりしていました。臭いも強くて気持ち悪く、あまり好きではありませんでした。
まったく気にならないという人もいるのですが、私はとても気になりました。
そこで、美容師さんとも相談して、「ヘナ」で染めてもらうことにしました。ヘナにしたことで、少しは良くなったようにも感じましたが、やはり多少のヒリヒリ感はありました。ヘナ100%だと色が落ちやすいので、美容院で取り扱っているヘナは、純粋にヘナだけでなく、簡単に色落ちしないような成分が配合されているのかもしれないと思い、心配になりました。
かゆみなどは、自分でしかわからないことなので、気にとめておいてくださいね。
時間があまりかからないこと
自宅で白髪を染めるときに、大きなポイントとして思うことは、時間があまりかからないことです。
自宅で、「ヘナ100%」のもので染めていたこともあるのですが、何といっても時間がかかります。私は、2時間くらいおいていました。
夕食後にヘナを塗って入浴時に洗い流すとすると、7時に夕食、7時30分から準備して塗り始め、8時から2時間おいて10時に入浴して洗い流すという感じです。
染めると思うだけで、どっとつかれる感じでした。共働きなど忙しい主婦の方には、あまりお勧めできないかなと思います。
人にもよると思いますが、時間が短くてすむのは、気持ちの負担が軽くなるので大事なことですよね。
髪の毛が傷まないこと
せっかくきれいに白髪を染めても、髪がごわごわに傷んでしまったら、泣きたくなります。きれいに染めてツヤのある髪にするために、なるべく髪が傷みにくいタイプのものが絶対にオススメです。
徹底比較!白髪染めおすすめベスト3
マイナチュレ
オールインワンケアということで、マイナチュレ1本で白髪ケア、エイジングケア、ヘアケア、スカルプケアの4つのケアができます。
白髪を染めながらも、美しい髪になるような成分が配合されています。
今までカラートリートメントは色が染まりにくいという声が多かったので、その点を考慮して、白髪をきれいな色に染めながら、さらに色が落ちないようにする成分も配合し、より自然で美しい黒髪になるように工夫されています。
髪や頭皮にダメージを与えないようにすることや、ダメージをケアすること、パサついたりきしんだりしない、指通りのなめらかな髪になるような成分も配合されています。
植物由来の成分も94%も入っているので、体に負担がないところがいいですね。
使用方法 | シャンプーの後 |
放置時間 | 10分 |
色 | ダークブラウン・ブラウン |
商品価格 | 通常価格4,730円(税抜)/送料750円 |
お得な定期コース | 2本定期コース 初回特別価格:5,500円(税抜)2回目以降:6,760円(税抜) 送料無料 1本定期コース 初回特別価格:3,000円(税抜)2回目以降:3,380円(税抜) 送料無料 |
返金保証 | あり |
口コミ・評判
匂いも気にならず、使い心地も仕上がりも良かったようです。
↓
ハーブ系アロマの香りでなめらかな仕上がりだったようですよ。
↓
マイナチュレシリーズは有名雑誌に多数掲載されました♪
マイナチュレ カラートリートメントは、体への負担をチェックするために、パッチテスト・アレルギーテスト・スティンギングテストの3つのテストを行っています。
頭皮や髪に負担が少ないのが嬉しいです。
レフィーネ
白髪染めとトリートメント、マッサージがすべてこのレフィーネを使うだけでできるというところがオススメですね。
大容量の300gも入っているので、これ1本でミディアム程度の長さの人だと、10~15回分も使えるんですよ。
しかも強い薬剤は使っていないので、素手で使えるので敏感肌の人でも安心ですよね。
根元までしっかり塗れて頭皮のケアも一緒にできます。
シャンプーの前でも後でもどちらでも使えることと、つやつやの髪に仕上がるところが嬉しいですね。
合成香料は一切使っていないので、天然のアロマの香りで癒されます。
染めながら、ハリとコシのある髪に導いてくれる毛染めですよ。
使用方法 | シャンプーの前・後 |
放置時間 | 10分 |
色 | ダークブラウン・ライトブラウン・マロンブラウン・ローズブラウン・ナチュラルブラック |
商品価格 | 3,334円 |
お得な定期コース | 初回~3,143円(税抜)・3回目~3,048円(税抜)・5回目~2,981円(税抜)・7回目~2,915円(税抜)/ 初回のみポンプスタンド191円(税抜)/送料無料 |
返金保証 | あり |
カラーはこの5色の中から選べます。
楽天白髪染めランキング 160週連続 1位!!!
口コミ・評判
1回できれいに染まったようですよ。
↓
カラーで髪がしっとりツヤツヤになって、本当にきれいな髪ですよね。
↓
LpLp(ルプルプ)
大人気口コミサイト@cosmeで第1位を取るほど大人気のヘアカラートリートメントです。
初めて染めるときのコツは、3回連続(1日1回)で染めること。その後は1週間に1~2回の使用でOKです。
植物由来の天然染料を使用して、髪を優しく染められることと、手についてもすぐに落とせるので安心です。体につけるものだから、無香料、無鉱物油、タール系色素・ジアミン系酸化染毛剤不使用がうれしいですよね。
北海道函館産の希少なガゴメ昆布の「フコイダン」が含まれていて、髪と地肌を保護してくれます。美容成分が94%配合されています。肌の表面と内側から、wの保湿成分でしっかり潤いを与えてくれますよ。
ラベンダー油、ローズマリー油、オレンジ油が贅沢に入って、毎日使いたくなるような香りです。
使用方法 | シャンプー前 |
放置時間 | 通常10分、しっかり染めたいとき20~30分 |
色 | ダークブラウン・ブラウン・モカブラウン・ソフトブラック |
商品価格 | 3,240円(税込) |
お得な定期コース | 初回お試しキャンペーン 1本1,980円(税込)/送料無料 2本定期便キャンペーン初回のみ3,240円(税込)/送料無料 2回目から毎回10%OFF |
返金保証 | あり |
楽天市場 総合部門 第1位!7冠達成!!
口コミ・評判
髪が傷みにくいし、1週間くらい持つことで気に入っていらっしゃるようです。
↓
週一回、髪を染めて、髪の毛もサラサラに!!
↓
まとめ
いろいろご紹介しましたが、この3つとも刺激の強い成分やアレルギーを起こしやすいジアミン系の染料を配合していないこと、植物由来の成分を多く含むこと、自然な香りでツンと鼻につくようなにおいはしないこと、お手入れが比較的簡単なことなど、おすすめしたいポイントがたくさんあります。
白髪を染めながら、髪をトリートメントできて、つややかなしっとりした髪を目指してみませんか。